2025年3月1日 練馬区立開進第一中学校会議室におきまして、練馬区立開進第一中学校同窓会常任幹事会を開催しました

議題 協議・報告事項
出席者 6期市川欽也 11期窪寺孝(副会長・副幹事長) 12期峰野民子(副会長・副幹事長) 14期青木紘(副会長・副幹事長)・木下泰雄 19期沖山一雄(相談役) 20期斉藤晴久(副会長)・島野隆行(副会長・幹事長) 24期 柴崎幹男(副会長)25期渡邉弘幸(会長)・浴本弘子 26期吉田富雄・宮沢ゆき・片桐京子 28期梅本みどり・丹内敦 29期小沢孝明 32期樋口隆生・春日秀之・草地幸祐美 34期小泉安昭・河野聖美 36期内山美登利 39期川島雅之 44期熊坂めぐみ 51期髙橋伸吾 77期眞道恵太郎・竹下英里奈 以上28名
(1)令和6年度活動報告及び会計報告
(2)次回総会(第6回)開催の件
(3)今年度学校への寄贈品について
(4)都議選立候補者推薦状の件
(5)同窓会ホームページの運用等について
(6)その他
議事録は以下の通りです
以上の討議が終了後、天狗大ホールにて有志(17名)の懇親会を開催しました
皆様お疲れ様でした
R7(2025年)開進第一中学校同窓会常任幹事会 議事資料
R7(2025.3.1) 開一中会議室
同窓会 渡辺会長挨拶
常任幹事会 島野幹事長挨拶
1,
活動報告
令和6年度活動報告(別紙資料) 吉田副幹事長
会計報告(別紙資料) 熊坂会計担当
(議事)会計収支報告書の報告日時が常任幹事会当日になっていたため、窪寺幹事より異議が出され、監査に対して報告をした日付が正しいと修正することになった。
2,
次回総会(第6回)開催について
2027年(令和9年)11月を想定し準備を進める。
学校当局と連携をとり、日程を調整する。
3,
寄贈品について
学校より給水機の修理の依頼
渡辺会長の手配で見積もりを作成
(議事)27期斉藤氏より、従来の贈呈品の金額(約30万程度)より高額になるが、大丈夫なのかとの質問があり、あくまで学校側の要望に応えるためにするのでその時その時に判断すれば問題がないとした。
4,
都議選立候補者推薦状の件
(議事)24期柴崎幹男氏への推薦について、峯野幹事より政治資金収支報告書の不記載があり、メディア等に柴崎議員の氏名が掲載されていて、同窓会として推薦をすることに問題はないのかとの指摘があった。
政治資金規正法違反の虚偽記載の罪で自民党都議会の会計担当職員が略式起訴になり、議員自身が違反をとわれておらず党公認を正式に受けていることを考えて、同窓会として推薦しても問題はないと判断し、推薦することに決定。
5,
同窓会ホーム―ページの運用について
(議事)渡辺会長よりホームページの開設および公式LINEから登録ができることが報告された。14期青木氏より、中学校の公式ホームページから同窓会のホームページにリンクできるようにして欲しいとの要望。学校側と交渉することになった。
セキュリティーの件で管理者をどうするか、それぞれ登録した同窓生の横のつながりはな
く、管理者から個々につながる関係で、今後登録者が増えた場合に対応できるのかなど質
問が出た。今後の運用状況で判断するとした。
渡辺会長が作成したホームページ登録のお願いを3 月1 3 日の同窓会入会式で卒業生にも
配布することを決めた(学校側の了解を得て入会式で配布)
6, その他
今後の日程、3月1 3 日入会式、3 月1 9 日卒業式、4月8日入学式
課題 空白期が2 5 期程度あり、特に若い期への働きかけをどうするか、次期総会
( 8 5 周年) の運営体制をどうするか、など
今回7 7 期の責任者が参加し、今後も参加してもらう